- Blog記事一覧 -車いすから杖での生活に・・・。笑顔で当センターを卒業!
今日は、当センターを卒業された利用者さまのご報告をしたいと思います。
担当の佐藤によりますと、ご利用者様は頚椎症性脊髄症を発症され、
「左半身が動かしにくい」「右半身が痺れる」との訴えがありました。
日常生活は、介助でトイレに車いすで行くのがやっとで、ベッド上の座位でも恐怖心をお持ちでした。
本人の希望は、杖で屋内外で歩行ができるようになること、
歩くことができるようになってお孫さんの面倒を見たいと話されていたそうです。
【リハビリ開始時のご様子】
ご自分で立ち上がりが難しく、介助で車いすからベッドに移乗されていました。
目標を
①車いすレベルでのトイレ自立
↓
②キャスター付き歩行器で歩行自立
↓
③杖歩行の自立
と段階付けてリハビリを進めました。
そして・・・。
2年間のリハビリで歩行器歩行が自立となり、車いすを卒業されました!
2年5が月が経った現在では、近位見守りで4点杖・T字杖での歩行が可能となりました。
さらには、杖なしの独歩の練習も可能となりました。
歩行以外にも、今自宅でされていることとして、
・昼夜のトイレがキャスター付き歩行器使用で自立
・キャスター付き歩行器で洗濯物を運んで干す
・食事後の食器洗い
と、立位でご自分ができる家事をなさっています。
目標であった杖歩行を練習できるようになり、
この度、当センターを卒業なさいました。
本当にお疲れさまでした!
【担当セラピストよりコメント】
当センターに来た頃は足に力が入らず、立ち上がりもうまくできず
本人、ご家族様ともに困ってらっしゃいました。
ケアマネージャー・訪問リハビリのセラピスト・デイのスタッフの皆さんと連携を取り、日々の変化や目標を共有しながらリハビリをすることで、ご家庭での車いす生活を卒業するに至ることができました。大変嬉しく思います。
時折、「もう無理!」と弱音が出てしまうこともありましたが、それでも諦めずに一生懸命リハビリに取り組まれていた姿がとても印象的でした。
当センターでのリハビリだけでなく、日常の過ごし方・自主トレの進行状況など、ご家族・ご本人様が必死に取り組んでいた様子が大変懐かしく思います。
ご卒業おめでとうございます!
だるまリハビリセンターでは、利用様の「やりたい!」という想い・希望を叶えることを大切にしています。
お困りのことがありましたら、是非ご相談下さい。
お問い合わせはこちら
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
加藤でした。